柳宗悦と寿岳文章、河井寛次郎、濱田庄司などの交友のなかで「民藝」が生まれます。今年は民藝の誕生100年です。京都市京セラ美術館で「特別展 民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美」が開催され、関連イベントとして、京都から考えるシンポジウム①「 柳宗悦と寿岳文章」も開催されます。
民藝100年を京都から考えるシンポジウム①「 柳宗悦と寿岳文章」
【日程】2025年9月27日(土)【時間】14:00〜16: 00(13:30〜受付)
【会場】京都市京セラ美術館 本館 地下1階 講演室(講演室入口で受付)
定員 80人 (事前申し込み制・先着順)以下フォームよりお申込みください。
https://art-ap.passes.jp/user/e/mingei-0927event/
https://art-ap.passes.jp/user/e/mingei-0927event/
【料金】無料 特別展「民藝誕生100年」の観覧券が必要です。(観覧前/観覧後を問いません)
〈講演〉
1.「「民藝」誕生の磁場一一柳宗悦の京都時代と同志社」
登壇者: 土田眞紀(同志社大学嘱託講師)
2.「寿岳文章と向日庵」
登壇者:玉城玲子(向日市文化資料館館長)
3.「現代史から考える京都と民芸」
登壇者:高木博志(京都大学名誉教授)
〈ディスカッション〉
司会:後藤結美子(京都市京セラ美術館学芸係長)
特別展「民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美」についてはこちら
9月13日(土)~12月7日(土)
観覧料 一般:2,000円 ⼤学・専門学校生・高校生:1,500円 中学生以下無料